詳細な検索
論文を構成する各章題を検索します。
タイトルを除いた全文から検索します。
論文
「原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究」の目的と方法論 森 章司
原始仏教時代の暦法について 森 章司
釈尊の出家・成道・入滅年齢と誕生・出家・成道・入滅の月・日 森 章司
由旬(yojana)の再検証 森 章司・本澤綱夫
原始仏教聖典資料に記された釈尊の雨安居地と後世の雨安居地伝承 岩井昌悟
原始仏教聖典におけるバラモン修行者 ──jaṭila(螺髻梵志)とvānaprastha(林住者)── 森 章司
『仏説十二遊経』の仏伝伝承 ──成道後12年間の雨安居地を中心にして── 岩井昌悟
摩訶迦葉(Mahākassapa)の研究 森 章司・本澤綱夫
「半座を分かつ」伝承について 岩井昌悟
Mahāpajāpatī Gotamī の生涯と比丘尼サンガの形成 森 章司・本澤綱夫
提婆達多(Devadatta) の研究 森 章司・本澤綱夫
阿難以前の侍者伝承と雨安居地伝承 岩井昌悟
「仏を上首とするサンガ」と「仏弟子を上首とするサンガ」 森 章司
「釈尊のサンガ」論 森 章司
パーリ仏典に見るjanapadaとraṭṭha 森 章司・金子芳夫
遊行と僧院の建設とサンガの形成 森 章司
釈尊雨安居地伝承の検証 岩井昌悟
釈尊雨安居地伝承の総括的評価 森 章司
コーサンビーの仏教 森 章司・本澤綱夫
サンガにおける紛争の調停と犯罪裁判 森 章司
紛争解決法としての多数決とその理念 森 章司
原始仏教聖典などにみる就学・結婚などの平均年齢 ー原始仏典、Jātaka-aṭṭhakathā、本縁部経典、インド法典などを資料としてー 森 章司・中島克久
原始仏教聖典にみる釈尊と仏弟子たちの一日 森 章司
迦絺那衣(kaṭhina)の研究 森 章司
サンガと律蔵諸規定の形成過程 森 章司
釈尊のアンガ(Aṅga)国訪問年の推定 森章司
ジーヴァカ(Jīvaka)の諸事績年代の推定 森章司
詩人ヴァンギーサ(Vaṅgīsa)の生涯 森 章司
4人のプンナとそれぞれの事績年代の推定 森 章司
アングリマーラ(Aṅgulimāla)帰信年の推定 森 章司
ニガンタ・ナータプッタ(Nigaṇṭha Nātaputta)死亡年の推定 森 章司
東園鹿子母講堂(Pubbārāma Migāramātupāsāda)寄進年の推定
釈迦族滅亡年の推定
「涅槃経」の遊行ルート −−特にガンガー河とガンダク河の渡河地点について−−
原始仏教時代の通商・遊行ルート 森 章司 金子芳夫
原始仏教聖典における「高名な婆羅門」たち 森 章司
懲罰羯磨制定年の推定 森 章司
阿難が登場し釈尊が登場しない経の説時推定 森 章司
Dīgha-nikāyaと対応漢訳経の説示年代の推定 森 章司
Dīgha-nikāyaと対応しない『長阿含経』の説示年代の推定 森 章司
サンユッタ・ニカーヤ「有偈篇」の神たち 森 章司
Majjhima-nikāyaと対応漢訳経の説示年代の推定 森 章司
Majjhima-nikāyaと対応しない『中阿含経』の説示年代の推定 森 章司
資料集
原始仏教聖典に見られる年齢記事一覧 [ I ] --“ Jātaka-aṭṭhakathā ”篇 中島克久
原始仏教聖典に見られる年齢記事一覧 [II] 中島克久
原始仏教聖典の仏在処・説処一覧 ──マガダ国篇 金子芳夫
原始仏教聖典の仏在処・説処一覧 ──祇園精舎(経蔵)篇 金子芳夫
原始仏教聖典の仏在処・説処一覧 ──祇園精舎(律蔵)篇 金子芳夫
原始仏教聖典の仏在処・説処一覧 ── コーサラ国篇 金子芳夫
原始仏教聖典の仏在処・説処一覧 ──その他国篇 金子芳夫
仏伝諸経典および仏伝関係諸資料のエピソード別出典要覧 森 章司・本澤綱夫・岩井昌悟
古典インド法典類の年齢記事資料 ──幼児期の浄法(saṃskāra)と住期(āśrama)を中心に── 中島克久
原始仏教聖典における釈尊の雨安居記事 岩井昌悟
本縁部経典に見られる年齢記事一覧 中島克久
Visākhā Migāramātā 関係資料 岩井昌悟・本澤綱夫・カタプンニョー比丘
パーリ「経蔵」の六事と仏在処一覧 森 章司・金子 芳夫
現地調査報告
森 章司「原始仏教聖典資料における遊行に関する諸記事の実地検証調査」報告会(2000年1月)
森 章司「雨期におけるインド仏蹟現地調査報告会」(2001年10月)
森 章司「シンポジウム 釈尊はどのような生活をされていたか−−スマナサーラ長老とともに考える」基調報告(2002年12月)
森 章司「阿難伝・試稿」(『森ゼミ紀要 原始仏教研究』第13号 東洋大学文学部インド哲学科森ゼミ 2005年4月)
中島克久・岩井昌悟「ジャイナ教についての実地調査報告会」(2006年2月)
森 章司「コーサラ国波斯匿王と仏教---その仏教帰信年を中心に」(『印度哲学仏教学』第21号 北海道印度哲学仏教学会 2006年10月)
森 章司「釈尊のサンガは存在したか−−『現前サンガと四方サンガ』序説」(『福田亮成先生古稀記念 密教理趣の宇宙』 智山勧学会事務局 2007年3月)
森 章司「『現前サンガ』と『四方サンガ』」(『東洋学論叢』第32号 東洋大学文学部 2007年3月)
森 章司「釈尊伝の研究」を通して見えてきたブッダの真実 −−釈尊教団は存在したか−− (2010年5月)
森 章司 「釈尊年齢にしたがって配列した原始仏教聖典目録」凡例 (2010年12月)
森 章司「『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究』の研究成果報告」 (2011年1月)
森 章司「死後・輪廻はあるか---「無記」「十二縁起」「無我」の再考---」(『東洋学論叢』第30号 東洋大学文学部 2005年3月)
森 章司「サンガへの遺言の書としての『涅槃経』と結集」(『奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集』奥田聖應先生頌寿記念論集刊行会編 佼成出版社 2014年年3月)
本澤綱夫「原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究」既刊号目録(「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇No.20『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【20】』「基礎研究篇」2015年11月)
釈尊伝研究会「『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究』完成報告会原稿」