「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.23

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【23】』「個別研究篇Ⅶ」(2019年3月)

【論文(研究ノート)16】Majjhima-nikāyaと対応漢訳経の説示年代の推定 森 章司

キーワード:

マッジマ・ニカーヤ、中阿含経、説時年代


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.22

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【22】』「個別研究篇Ⅵ」(2019年3月)

【論文(研究ノート)13】Dīgha-nikāyaと対応漢訳経の説示年代の推定 森 章司

キーワード:

ディーガ・ニカーヤ、長阿含経、説時年代

【論文(研究ノート)15】サンユッタ・ニカーヤ「有偈篇」の神たち 森 章司

キーワード:

サンユッタ・ニカーヤ、雑阿含経、別訳雑阿含経、有偈篇、天相応、天子相応、森相応、devatA、devaputta、天、天子、天神、パンテオン、説時年代


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.21

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【21】』「基礎研究篇Ⅴ」(2017年4月)

【論文(研究ノート)10】原始仏教聖典における「高名な婆羅門」たち  森 章司

キーワード:

バラモン教、チャンキー婆羅門、タールッカ婆羅門、ポッカラサーティ婆羅門、ジャーヌッソーニ婆羅門、トーデッヤ婆羅門、ヴァーセッタ青年婆羅門、バーラドヴァージャ青年婆羅門、コーサラ国の仏教

【論文(研究ノート)11】懲罰羯磨制定年の推定  森 章司

キーワード:

罪の告発、強制的処罰、苦切羯磨、パンドゥカ比丘、ローヒタカ比丘、依止羯磨、セッヤサカ比丘、駆出羯磨、アッサジ比丘、プナッバスカ比丘、下意羯磨、スダンマ比丘、不見罪挙羯磨、不懺悔罪挙羯磨、チャンナ比丘、不捨悪見挙羯磨、アリッタ比丘

【論文(研究ノート)12】阿難が登場し釈尊が登場しない経の説時推定  森 章司

キーワード:

阿難(アーナンダ)、釈尊滅後の経、コーサンビー

【資料集8】パーリ「経蔵」の六事と仏在処一覧  森 章司・金子 芳夫

キーワード:

六成就、六事成就、如是我聞、歓喜奉行、歓喜文、仏在処、仏弟子説、経とは何か、大乗仏教経典


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.20

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【20】』「基礎研究篇Ⅸ」(2015年11月)

【論文26】原始仏教時代の通商・遊行ルート   森 章司  金子芳夫 

キーワード:

通商路、遊行路、陸路、水路、陸上交通、水上交通、道路、水路、交通手段、道路の幅員、道路の舗装、道路に付帯する設備、通行の安全、南道、北道、中国、辺国、仏教中国、『インド誌』、『実利論』、法顕、玄奘、インド道路地図


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇  No.19

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【19】』「個別研究篇Ⅳ」(2014年9月)

【論文(研究ノート)1】釈尊のアンガ(Aṅga)国訪問年の推定  森章司

キーワード:

十六大国 アンガ国 チャンパー ガッガラー蓮池 アングッタラーパ アーパナ バッディヤ ヴィサーカー・ミガーラマーター ソーナダンダ婆羅門 ソーナ・コーリヴィサ アンガ仏教史

【論文(研究ノート)2】ジーヴァカ(Jīvaka)の諸事績年代の推定  森章司

キーワード:

ジーヴァカ・コーマーラバッチャ 耆婆童子 耆域 名医ジーヴァカ サーラヴァティー ビンビサーラ王 アバヤ王子 阿闍世王子 パッジョータ王 居士衣 伝染病 沙門果経

【論文(研究ノート)3】詩人ヴァンギーサ(Vaṅgīsa)の生涯  森 章司

キーワード:

ヴァンギーサ 婆耆舎 ニグローダカッパ アーラヴィー アンガ国 東園鹿子母講堂

【論文(研究ノート)4】4人のプンナとそれぞれの事績年代の推定  森 章司

キーワード:

プンナ スナーパランタのプンナ プンナ・マンターニプッタ プンナ・コーリヤプッタ プンナジ 富楼那 富留那 円満 満願子 満慈子

【論文(研究ノート)5】アングリマーラ(Aṅgulimāla)帰信年の推定  森 章司

キーワード:

アングリマーラ 央瞿利摩羅 鴦掘魔羅 鴦掘魔 鴦掘摩 鴦崛鬘 鴦掘髻 指鬘

【論文(研究ノート)6】ニガンタ・ナータプッタ(Nigaṇṭha Nātaputta)死亡年の推定  森 章司

キーワード:

ニガンタ・ナータプッタ 尼乾陀 尼乾陀若提子 尼揵子 尼揵親子 ジャイナ教 六師外道 チュンダ沙弥 パーヴァー

【論文(研究ノート)7】東園鹿子母講堂(Pubbārāma Migāramātupāsāda)寄進年の推定

キーワード:

東園鹿子母講堂 東園 鹿子母講堂 ヴィサーカー・ミガーラマーター 鹿子母 毘舎佉

【論文(研究ノート)8】釈迦族滅亡年の推定

キーワード:

釈迦族 釈迦族滅亡伝承 コーサラ国 波斯匿王 ヴィドゥーダバ 毘瑠璃王 メーダルンパ

【論文(研究ノート)9】「涅槃経」の遊行ルート   −−特にガンガー河とガンダク河の渡河地点について−− 

キーワード:

涅槃経 阿闍世王 スニーダ ヴァッサカーラ 霊鷲山 パータリ村 ゴータマ門 ゴータマの渡し ブッダガート ガンガー河 ガンダク河 ヴェーサーリー コーティ村 ナーディカーの渡し アンバパーリ園 竹林村 クシナーラー ガンダク河右岸(西岸)北上ルート ヴェーサーリー渡河ルート


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.18

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【18】』「基礎研究篇 Ⅷ」(2013年 11 月)

【論文25】サンガと律蔵諸規定の形成過程   森 章司

キーワード:

サンガ、帰依の対象となるサンガ、釈尊を和尚とするサンガ、各地に散在する個別のサンガ、釈尊教団
律蔵、随犯随制、十利、経分別、波羅提木叉、犍度、波羅夷、僧残、波逸提、波羅提提舎尼、衆学、現前毘尼、サンガ現前
律蔵の法体系、法典、公法、私法、告訴、告発、刑事訴訟法、裁判所法、真田芳憲博士
具足戒の種類、善来具足戒、三帰依具足戒、十衆白四羯磨具足戒、持律第五白四羯磨具足戒、二部僧白四羯磨具足戒、遣使具足戒、善来、三帰、十衆、持律第五、二部僧、遣使
仏宝、法宝、僧宝、羯磨、五年依止規定、受具足戒資格審査項目、十遮十三難、波羅夷罪制定年
ウルヴェーラ・カッサパ、摩訶迦旃延、ソーナ・クティカンナ、マハーパジャーパティー・ゴータミー、ヴェーランジャーでの雨安居


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇  No.17

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【17】』「基礎研究篇 ⅥI」(2012年 5 月)

【論文23】原始仏教聖典にみる釈尊と仏弟子たちの一日   森 章司

キーワード:

早朝時分の生活、食事時分の生活、午後時分の生活、夕方時分の生活、夜時分の生活、乞食作法、招待食作法、昼日住(divā-vihāra)、独座(paṭisallāna)

【論文24】迦絺那衣(kaṭhina)の研究   森 章司

キーワード:

迦絺那衣羯磨、迦絺那衣の捨、迦絺那衣の功徳、衣時、施衣時、作衣時、時衣、非時衣、三衣、別衆食、数々食


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.16

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【16】』「基礎研究篇 Ⅵ」(2010年 2 月)

【論文20】サンガにおける紛争の調停と犯罪裁判   森 章司

キーワード:

サンガ 律蔵 滅諍犍度 羯磨犍度 諍事 調停 裁判 法理念 刑法 民法 民事訴訟法 刑事訴訟法 懲罰羯磨 羯磨の方法 羯磨の種類 諍論諍事 告発諍事 犯罪諍事 羯磨諍事 現前ヴィナヤ 憶念ヴィナヤ 不癡ヴィナヤ 自言治ヴィナヤ 多人語ヴィナヤ 断事人 覓罪相ヴィナヤ 草覆地ヴィナヤ

【論文21】紛争解決法としての多数決とその理念   森 章司

キーワード:

多数決 多人語ヴィナヤ yebhuyyasikā 投票 行籌 諍論諍事 サンガ サンガ和合 

【論文22】原始仏教聖典などにみる就学・結婚などの平均年齢 ー原始仏典、Jātaka-aṭṭhakathā、本縁部経典、インド法典などを資料としてー     森 章司・中島克久

キーワード:

就学年齢 学業の修了年齢 遊学年齢 就業年齢 結婚年齢 立太子(副王位)年齢 即位年齢 隠棲年齢 老耄年齢 死没年齢


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.15

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【15】』「資料集篇 VII」(2009年 10 月)

【資料集2-4】原始仏教聖典の仏在処・説処一覧 ──その他国篇   金子芳夫

キーワード:

Vajji Sakya Vaṃsa Kāsi Malla Aṅga Kuru Sūrasena Ceti Pañcāla Avanti Assaka Bharu Gandhāra Uttarāpatha(北道) Kajaṅgalā 満富城(Puṇṇavaddhana) Himavant Videha Koliya Bhagga Ātumā Aṅguttarāpa Āḷavī Verañjā Varaṇā Saṅkassa Bhārukaccha Sāgala Sumbha 蘇摩国 波羅梨毘国 周那絺羅国 


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.14

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【14】』「基礎研究篇 V」(2009年 5 月)

【論文16】遊行と僧院の建設とサンガの形成    森 章司

キーワード:

遊行 遍歴 ジャイナ教 ヒンドゥー教 四住期 遍歴者 僧院 サンガ 四依法 頭陀行 中道 三宝帰依 具足戒 白四羯磨具足戒 布薩 雨安居

【論文17】釈尊雨安居地伝承の検証    岩井昌悟

キーワード:

雨安居 雨安居地 アッタカター 僧伽羅刹所集経 八大霊塔名号経 マンクラ山 摩拘羅山

【論文18】釈尊雨安居地伝承の総括的評価    森 章司

キーワード:

釈尊伝 仏伝 雨安居 雨安居地伝承 『十二遊経』 祇園精舎

【論文19】コーサンビーの仏教   森 章司・本澤綱夫

キーワード:

コーサンビー ゴーシタ長者 ゴーシタ園 ウデーナ王 サーマーヴァティー マーガンディヤー クッジュッタラー ボーディ王子 ピンドーラ・バーラドヴァージャ サーガタ 阿難 チャンナ 破僧


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.13

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【13】』「基礎研究篇 IV」(2008 年 3 月)

【論文13】「仏を上首とするサンガ」と「仏弟子を上首とするサンガ」   森 章司

キーワード:

サンガ 上首 仏弟子 釈尊教団 cātuddisa-saṃgha sammukhībhūta-saṃgha 善来比丘具足戒 舎利弗・目連 Devadatta

【論文14】「釈尊のサンガ」論    森  章司

キーワード:

釈尊 釈尊のサンガ 仏弟子たちのサンガ 仏弟子たちを上首とするサンガ 布薩 安居 遊行 結集 フランチャイズチェーン店 royalty 仏教のサンガ カトリック教団

【論文15】パーリ仏典に見るjanapadaとraṭṭha    森 章司・金子芳夫

キーワード:

Janapada Raṭṭha  国 部族 ガーマ ニガマ ナガラ 王 ゲマインシャフト ゲゼルシャフト


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.12

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【12】』「資料集篇 VI」(2007 年4月)

【資料集7】Visākhā Migāramātā 関係資料   岩井昌悟・本澤綱夫・カタプンニョー比丘

キーワード:

ヴィサーカー ミガーラマーター 優婆夷 東園鹿子母講堂 サーケータ ミガーラ長者  不定法 八つの願い


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.11

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【11】』「個別研究篇 III」 (2006年10 月)

【論文11】提婆達多(Devadatta) の研究    森 章司・本澤綱夫

キーワード:

提婆達多 デーヴァダッタ 阿難 破僧 デーヴァダハ スバッダカッチャーナー 交叉いとこ婚 阿闍世 五事 地獄

【論文12】阿難以前の侍者伝承と雨安居地伝承    岩井昌悟

キーワード:

阿難 侍者伝承 釈尊の安居地 スナッカッタ チュンダ沙弥 サマヌッデーサ サーガタ  ナーガサマーラ ナーガパーラ ラーダ ウパヴァーナ ナーギタ メーギヤ マンクラ山 チャーリカー山 三十三天


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.10

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【10】』「個別研究篇 II」(2005 年4 月)

【論文10】Mahāpajāpatī Gotamī の生涯と比丘尼サンガの形成    森 章司・本澤綱夫

キーワード:

マハーパジャーパティー・ゴータミー ゴータミー 摩訶波闍波提 比丘尼サンガ マハーマーヤー 八重法 難陀 阿難 ラーフラ 浄飯王 新衣の布施

【資料集5】原始仏教聖典における釈尊の雨安居記事      岩井昌悟

キーワード:

雨安居 雨安居地 夏坐 コームディー 作衣 カッティカ賊 自恣 四月薬 独坐 仏常法

【資料集6】本縁部経典に見られる年齢記事一覧    中島克久

キーワード:

就学 結婚 出家 死没 ライフステージ 標準年齢 平均年齢 本縁部経典 Jātaka


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.9

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【9】』「個別研究篇 I」(2004年 5月)

【論文8】摩訶迦葉(Mahākassapa)の研究    森 章司・本澤綱夫

キーワード:

摩訶迦葉伝 マハーカッサパ バッダー・カピラーニー 原始仏教 涅槃 第一結集 阿難  トゥッラナンダー比丘尼 頭陀行 半座を分ける 入定伝説

【論文9】「半座を分かつ」伝承について     岩井昌悟

キーワード:

摩訶迦葉 半座 マンダートリ ニミ王 転輪王 帝釈天 見法塔品 マハーバーラタ アルジュナ

【資料集4】古典インド法典類の年齢記事資料 ──幼児期の浄法(saṃskāra)と住期(āśrama)を中心に──    中島克久

キーワード:

就学 結婚  出家 死没 ライフステージ 標準年齢 平均年齢 ダルマスートラ ダルマ シャーストラ グリヒヤスートラ アルタシャーストラ マヌ法典 ヤージュナヴァルキヤ法典 サンスカーラ ウパナヤナ 浄法 入門式 四住期(āśrama) カースト(varṇa)


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.8

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【8】』「資料集篇 V」(2004年 3月)

【資料集2-3】原始仏教聖典の仏在処・説処一覧 ── コーサラ国篇    金子芳夫

キーワード:

仏在処 説処 コーサラ国 舎衛城 東園鹿子母講堂 サーケータ アヨッジャー セータヴヤ イッチャーナンガラ婆羅門村


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.7

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【7】』「基礎研究篇 III」 (2003年11 月)

【論文6】原始仏教聖典におけるバラモン修行者  ──jaṭila(螺髻梵志)とvānaprastha(林住者)──    森 章司

キーワード:

原始仏教 バラモン修行者 螺髻梵志 ジャティラ 林住者 遊行者 ダルマスートラ 法典 衣食住 生活

【論文7】『仏説十二遊経』の仏伝伝承 ──成道後12年間の雨安居地を中心にして──   岩井昌悟

キーワード:

十二遊経 舎夷仁 丈六 提和竭羅仏 拘耶尼国 婆陀和菩薩 般舟三昧経 柳山 アングリマーラ 穢沢リマーラ 穢沢


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.6

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【6】』「基礎研究篇 II」(2002 年10 月)

【論文4】由旬(yojana)の再検証   森 章司・本澤綱夫

キーワード:

由旬 小由旬 大由旬 ヨージャナ クローシャ ダヌ ハスタ 拘盧舎 弓 肘 大唐西域記、法顕伝、遊行距離、アッタカター

【論文5】原始仏教聖典資料に記された釈尊の雨安居地と後世の雨安居地伝承    岩井昌悟

キーワード:

雨安居 雨安居地 アッタカター 僧伽羅刹所集経 八大霊塔名号経 マンクラ山 摩拘羅山, シュシュマーラギリ, チャーリカー, パーリレッヤカ,

【資料集1-2】原始仏教聖典に見られる年齢記事一覧 [II]   中島克久

キーワード:

就学 結婚 出家 死没 ライフステージ 標準年齢 平均年齢 原始仏教聖典


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.5

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【5】』「資料集篇 IV」(2002 年5月)


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.4

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【4】』「資料集篇 III」 (2001年11月)

【資料集2-2-1】原始仏教聖典の仏在処・説処一覧 ──祇園精舎(経蔵)篇   金子芳夫

キーワード:

仏在処 説処 コーサラ国 祇園精舎 経蔵


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.3

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【3】』「資料集篇 II」(2000 年9月)

【資料集3】仏伝諸経典および仏伝関係諸資料のエピソード別出典要覧   森 章司・本澤綱夫・岩井昌悟

キーワード:

釈尊伝 原始仏教聖典 仏伝経典 記別 家系 誕生 結婚 四門出遊 出家 苦行 成道  梵天勧請 初転法輪 舎利弗・目連 祇園精舎 入滅


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.2

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【2】』「資料集篇 I」(2000年 7月)

【資料集2-1】原始仏教聖典の仏在処・説処一覧 ──マガダ国篇   金子芳夫

キーワード:

仏在処 説処  マガダ 竹林園 霊鷲山 ガヤー ウルヴェーラー ナーランダー パータリ村


「中央学術研究所紀要」モノグラフ篇 No.1

『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究【1】』「基礎研究篇 I」(1997年 7月)

【論文1】「原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究」の目的と方法論   森 章司

キーワード:

原始仏教聖典 仏伝 ニカーヤ、ヴィナヤ 阿含 アッタカター 釈尊の生涯 サンガ形成史 具足戒 阿闍世王 提婆達多 祇園精舎 資料水準 聖典目録 仏伝経典 サンガ 釈尊教団 増谷文雄

【論文2】原始仏教時代の暦法について   森 章司 

キーワード:

原始仏教 インド暦 暦法  ヴェーサーカ月 月名 白分 黒分 太陰太陽暦 閏月 雨安居 自恣

【論文3】釈尊の出家・成道・入滅年齢と誕生・出家・成道・入滅の月・日   森 章司

キーワード:

出家資料  成道資料  入滅資料 満年齢 数え年齢

【資料集1-1】原始仏教聖典に見られる年齢記事一覧 [ I ] --“ Jātaka-aṭṭhakathā ”篇   中島克久

キーワード:

就学 結婚 引退 ライフステージ 標準年齢 平均年齢 Jātaka